おすすめの1人練習法!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

あなたのお子さんは

スクール外での練習

をしていますか???

 

してるいる場合は

どのような練習をしていますか?

 

得意分野の練習ですか??

 

それとも苦手分野の練習ですか??

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190411005555j:image

 

どちらにしても

有意義な時間の過ごし方ですね!

 

でもステップアップをしたいのなら

ぜひ苦手分野の練習をしましょう!!

 

サッカーをしているなら

少しでも隙のない選手

してあげたくないですか?

 

ならぜひ!!

お子さんに1人練習で

苦手分野の練習を勧めましょう!

 

ということで今回は!!

 

おすすめの1人練習!!

 

をご紹介します!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190411001328j:image

 

今回ご紹介する1人練習は

 

ボールの感覚を掴むための

リフティング

 

ボールを扱うことに慣れるための

ボールマスタリー

 

この2つです!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190411001749p:image

 

まずはボールの感覚を掴むための

リフティングです!!

 

リフティングをする時は

 

ボールを胸より上にあげず

足とボールを水平にして

ボールを蹴る場所覚える

 

これを意識して取り組みましょう!

 

リフティングを取り組むと

 

ボールコントロール技術の向上

 

ボールに合わせた機敏な動き

 

バランス感覚の向上

 

この3つを養うことができます!

 

ボールコントロールの向上により

難しいパスも止めれるようになります!

 

そして急な軌道変化したボールにも

機敏に反応することが出来たり

 

バランス感覚の向上により

無理な体勢でもパスやシュート

出すことができます!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190411002645j:image

 

続いてボールマスタリーです!

 

ボールマスタリーとは、

サッカーの足技のことです!

 

今回は、色々な種類の中の

有名なものを1つご紹介します!

 

今回紹介するボールマスタリー

トータップというものです!

 

トータップのやり方です!

 

①足を肩幅に開きます。

 

②その間にボールを置きます。

 

③右足、左足と交互にボールを

チョンチョンと触りましょう。

 

以上がやり方です!

 

このようなボールマスタリー

 

ボールを扱うことに慣れる

 

ボールタッチの感覚を掴む

 

この2つを養います!

 

ボールを扱うことに慣れると

 

ボールのどこを触る

どこに転がる経験から

考えられるようになります!

 

これにより次のボール動き

予測して体を動かすことができます!

 

そしてボールタッチの感覚を掴む

 

正確なドリブルやシュート

が出来るようになります!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190411005112j:image

 

このように

1人での練習はあなたの思ってる以上

お子さんの成長に繋がります!!

 

さぁ!

今すぐブログを閉じて

 

今見ている端末で!

 

お子さんにボールマスタリーの

動画を見せてあげましょう!!

 

お子さんのやる気にも繋がります!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

以外と難しい??リフティングのコツ!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

さて!!

あなたのお子さんは

リフティングはどのくらい出来ますか?

 

上手な子なら永遠としていたり

リフティング中に華麗な足技

披露したりしますよね?

 

でも始めたばかりの子だと

10回出来るかなって感じですよね?

 

でもサッカーをやってるなら

足技は出来なくても、

少しでも多くリフティングしたいですよね!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410222343j:image

 

そこで今回は!!

 

サッカー始めたばかりの子のために

 

リフティングのコツ!!

 

をご紹介します!!

 

ではまず、

リフティングとは何かを説明します!

 

リフティングとは、

 

ボールが地面に落ちないよう

手や腕以外のところを使って

ボールを打ち続けることを言います。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410223355j:image

 

しかし、説明だけ見れば簡単ですが

実際にやってみると、コツを掴むまで

とても難しいことなんです!!

 

ではそのコツとは何かですね!!

 

ではリフティングのコツについて

お話します!!

 

1.足の当てる場所を覚える

 

2.足とボールを水平にする

 

3.ボールを胸より上にあげない

 

リフティングのコツ

この3つです!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410224102j:image

 

1つ目の足の当てる場所を覚える

お子さんがどこにボールを当てると

どこにボールが飛ぶか覚えさせましょう!

 

回数を重ねていくうちに

自分の蹴りやすいところ

分かってきます!

 

2つ目の足とボールを水平にする

地面と足とボールが真っ直ぐ水平

になるように心がけましょう!

 

足が少しでも曲がっていると

その曲がっている方向にボール

飛んで行ってしまいます。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410224725j:image

 

最後は

ボールを胸より上にあげないです!

 

胸より上にボールを上げてしまうと

次にボールを蹴る時に

ボール勢いが強くて足を弾いてしまいます

 

するとボールが

考えていない方向に飛ぶため

地面にボールが落ちやすくなります

 

リフティングの

難易度が高くなってしまうので

足元でできるようになりましょう!

 

以上3つ目が

リフティングをする時のコツです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410225216j:image

 

ボールの空気を少し抜いた状態

リフティングすると感覚を掴みやすく

なるため練習になります!

 

さあ!!

すぐにブログ閉じて、

 

お子さんのボールから

空気を抜いちゃいましょう!!

 

リフティングは繰り返しが

上達の近道ですよ!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!

ボールを蹴るだけのドリブル練習!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

あなたのお子さんは

サッカースクールで

どのようなドリブル練習をしていますか?

 

順番にコーンをジグザグと

ドリブルする練習ですか?

 

けど実際あの練習は

ある程度ボールコントロール出来ない

楽しいありません!

 

ボールしっかりコントロール出来ないと

ボール自体があっちこっちに

転がってしまうからです!

 

そうすると、お子さんは

周りの子はできるのに自分は出来ないと言う

劣等感を感じてしまいます。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410190405j:image

 

劣等感を感じている状態で

練習をしても子どもは

楽しくありません

 

その劣等感を払拭するため

スクール外での練習が必要となります!!

 

そこで今回は!!

 

ボールを蹴るだけの

ドリブル練習法!!

 

をご紹介します!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410191238j:image

 

この練習では単純に

ボール蹴って走る

という動作を繰り返します!!

 

よく幼稚園の子達が

公園でボールを蹴って遊んでる

という光景がありますよね??

 

その光景が

この練習の全容です!!

 

でもそんなことで

サッカーが上手くなるのか

と思いますよね??

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410192727j:image

 

では

この練習は何を目的にしてやるのか?

 

この練習では

ボールに触れる

ということを目的とします!

 

サッカーを始めたばかりの子

始めたけど伸びない子の多くは

ボールに触れるという事に慣れていません!

 

そのため、

ボールの大きさ

触る時の力加減が分かりません。

 

よってジグザグのドリブル練習の時に

思ってもない方向

ボールが飛んでしまうのです!

 

なので !!

 

ボールを蹴ったりボールに触ることで

ボールの感覚を体に染み込ませる

必要があります!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410193405j:image

 

ジグザグドリブルが苦手な子は

基礎の基礎を体に染み込ませましょう

 

その基礎の基礎を染み込ませるため

今回ご紹介した練習方法

行ってみてください!!

 

さてさて!!

 

お子さんの上達のために!

すぐにブログを閉じて!!

 

お子さんとボールをもって

近くの公園に行きましょう!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

試合で得点を取るための練習法!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

あなたが思う

サッカーの醍醐味は。

何ですか?

 

鮮やかなドリブルで相手選手を

抜き去るシーンですか?

 

ゴールキーパーナイスセーブですか?

 

相手も足を止めてしまう

綺麗なパスですか?

 

どれも正解ですね!!

 

しかし、試合中1番盛り上がるのは

 

ストライカーによる得点シーン

 

ですよね??

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410163148j:image

 

ではあなたのお子さんは

試合中得点をしたことはありますか?

 

得点をするのに

強いキック力は必要ありません!!

 

今回は

キック力の要らないシュート

を伝授します!!

 

ということで今回のテーマは

 

試合で得点するための

練習法!!

 

です!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410164914j:image

 

さぁ!今回ご紹介するシュートですが

 

キーパーの届かない所に蹴る

 

というシュートです!!

 

なのでキーパーの手を弾くほど

キック力をつける必要はありません!

 

感覚としては

ゴールに向かってパスをする

ということを心がけるシュートです!!

 

ではこのシュートを出来るようになるには

どのような練習をすればいいのか?

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410165745j:image

 

このシュートを取得するための

練習方法をご紹介します!!

 

①公園などに行き、

落ちている石などでゴールと

同じくらいの大きさで枠を作ります。

 

②そのゴールの端っこに向かって

シュートを打ちます。

 

③ゴールにあなたが立ち、

人のいない方に向かって

シュートを打たせます。

 

この①~③までの

練習を繰り返すことです!

 

そしてこ練習での注意点です!

 

・シュートは極力ゴロで蹴る

 

・人が立っている時は、

人とボールをしっかり見て蹴る

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410170646j:image

 

この注意点は、

相手選手の動きを見たり、

しっかりと狙ったところに蹴る。

 

という練習にもなります!!

 

相手の動きを見ることで、

相手選手の先を読むことが出来るので

得点が取りやすくなります

 

そして!!

 

しっかり狙ったところに蹴ると

シュートだけでなくパスでも

狙ったところに蹴れるようになります

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410171239j:image

 

是非この練習を活かして

お子さんに得点を取らせてあげましょう

 

さぁ!

今すぐこのブログを閉じて!!

 

お子さんと公園で

シュート練習をしましょう!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

子どもの集中力について考えよう!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

突然ですが、お子さんが

サッカーの練習をしている時

どのくらい集中出来ていますか

 

1時間ずっと出来るよって子もいれば

30分くらいしか出来ないって子

いると思います!

 

どんなにあなたが声をかけても

集中力が持たず

少しの時間で飽きてしまう

 

ということもあるかと思います。

 

でもどうすれば、

子どもの集中力を継続させれるのか

知りたいですよね??

 

そこで今回はあなたと一緒に

 

子どもの集中力を

継続させる方法

 

について考えていきましょう!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410131741j:image

 

ではまず何故

子どもの集中力が続かないのかです!

 

あなたはお子さんに対して

「あなたは集中力がないから」

などという声掛けをしていませんか?

 

このような声掛けは子どもに

「自分は集中力がないのか」

思い込んでしまいます

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410144958j:image

 

そこで!

 

「集中力がない」という声掛けから

「集中力がある」という声掛けに

変えることを意識しましょう!!

 

これにより

 

集中力がないという思い込み

集中力があるという思い込み

変えることが出来ます!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410150359p:image

 

また、

集中力がないと言われてましたが

本当に集中力はないのかを考えましょう!

 

お子さんが集中の続かない時

どういった時ですか??

 

勉強をしている時

子どもが楽しさを感じられない時

多いのではないでしょうか?

 

逆に、

お子さんの集中が続く時

どういった時ですか??

 

趣味ゲーム

子どもが楽しいと感じられる時

ではないでしょうか??

 

このように

子どもは楽しいと感じられる時

長く集中力が続きます

 

逆に言えば

子どもが楽しくないと感じる

集中力が保たれずすぐに飽きてしまいます。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410155539j:image

 

よって

子どもに楽しいと感じさせることが

重要になってきます!!

 

最後にまとめると

 

子どもに集中力があると

思い込ませた状態で

物事を楽しいと思わせる

 

ということが子どもの

集中力を継続させる秘訣です!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410155902j:image

 

さぁ!!

今すぐブログを閉じて!!

 

子どもの集中力を

褒めてあげましょう!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

子どものやる気を引き出す4つのアクション!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

サッカーの練習をして欲しいのに

お子さんがやる気を出してくれない

って時はありませんか??

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409191551j:image

 

サッカーを上手くなるには

どうしても地道な練習

無くすことは出来ません!

 

しかしやる気をない

お子さんを無理矢理

練習させても身は入りません。

 

これではお子さんが周りとの差に

嫌気を感じてしまい、

サッカーをやめてしまうでは?

 

という悩みも出てきますよね?

 

せっかく始めたサッカーを

途中でやめて欲しくない!!

 

でもどうやってやる気を

引き出せばいいのか分からない!

 

そこで今回は!!

 

子どものやる気を引き出す!

4つのアクション!!

 

についてご紹介します!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410032156j:image

 

今回ご紹介する方法は

ARCSモデル

と呼ばれるものです!!

 

このARCSモデル

子どもの興味を惹くため

使われる方法です!

 

子どもの多くは

「できない」「つまらない」

を理由でやる気を失います。

 

その感情をARCSモデルでは

興味を惹くことにより

やる気を引き出そうとするものです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410114228j:image

 

では具体的に

ARCSモデルとは何かを

ご説明します!!

 

ARCSモデルとは

 

1.注意(attention)

2.関連性(relevance)

3.自信(confidence)

4.満足感(satisfaction)

 

この4つの要素の頭文字を取った

やる気を引き出すための方法です!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410114757j:image

 

1の注意では、

お子さんの注意を引き付け

「面白そう」と思わせる力があります!

 

例えば、

お子さんの好きな

サッカー選手のプレー集を見せる。

 

このようにお子さんが

集中して見れるもので興味を惹き

そのものに関心を持たせます

 

2の関連性では、

目標に対して親しみを持たせて

やりがいを感じさせる力です!

 

例えば、

「メッシは、小さい時から

たくさん練習していたんだよ??」

 

など簡単なことでも大丈夫です!

 

「この選手はたくさん練習してきた」

「いつもボールに触ってた」

 

子ども自ら練習に向かう声掛け

好きな選手の名前を含めて

掛けてみましょう!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410120533j:image

 

3の自信では

「やれば出来る」という

意識を持たせます

 

例えば、先程2であげた

「小さい時からたくさん練習してた」

という言葉の後に

 

「今から練習いっぱいしたら

サッカー選手みたいになれるかもね!」

 

と練習をしたら、

好きなサッカー選手のように

なれるかもしれないと思わせましょう!

 

4の満足感では

お子さんに「やって良かった」

と思わせる力です!

 

この満足感は

 

目標を達成したお子さんを

しっかり褒めてあげる

 

これだけで充分です!

 

あなたの口で

お子さんをしっかり褒めてあげましょう

 

そうすればお子さんは

「やって良かった」と思います!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410123616j:image

 

以上がARCSモデルの説明でした!

 

この方法は

1→2→3→4の順でやることにより

最大限力を発揮します

 

またどれか

単体でも力を発揮するので

色々な方法を試してみてください!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190410125257j:image

 

さぁ!今すぐブログを閉じて

好きなサッカー選手の話を

お子さんとしましょう!!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

子供のやる気の低下について考えよう!

 

こんにちは!

 

あらまはです!!

 

あなたのお子さんは

サッカーだけに関わらず

 

「〇〇したくない」

 

とやる気を出してくれない時は

ありませんか??

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409153935j:image

 

ではなぜこのような事を

言うのか気になりますよね?

 

そこで今回は!

 

子どものやる気低下

 

について考えて見ましょう!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409154251j:image

 

ではなぜ子どもは

「〇〇したくない」というのでしょうか?

 

思い返してみてください。

 

子どもがこのような発言を

する前はどんな会話をしていましたか?

 

あなたから

「〇〇して?」「〇〇しなさい!」

と話してませんか?

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409154842j:image

 

子どもは

指示をされることを嫌います。

 

自分の親に「勉強しなさい!」

と言われ嫌な気持ち

なったことはありませんか?

 

どんなにやる気があって

次にやろう!と思っていいても

この一言でやる気を失う

 

なんて事もあったと思います。

 

子どもがやる気に満ち溢れていても

言葉ひとつでやる気を落としてしまう

ということもあります。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409155650j:image

 

でもそんなこと言われたら

どうすればやってくれるのか

分からない。

 

という方へ、

 

子どもは指示されるのを嫌います

自ら何かをしたという時

自信や、やる気に繋がります!

 

「〇〇しなさい!」

「〇〇できる?」と言うことで

決定は子どもに委ねられます。

 

最後は子どもが

「できる」「やる」といった言葉を

言えるように話してみましょう!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190409160835j:image

 

では最後にまとめです。

 

子どもは指示されることを嫌います。

 

子どもは自ら何かをして達成した時

やる気や自信に繋がります。

 

ブログを閉じたらすぐ

このふたつに気をつけて、

お子さんと話してみましょう!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます!