ドリブルテク!ターン!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

あなたのお子さんの

得意なドリブル

はありますか?

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829023637j:image

 

チームスポーツではありますが

 

基本はボールを持っている人

相手ディフェンダーの戦いです!

 

そこでパスをするか、

ドリブルをするか、

 

判断するのは

ボールを持っている人しかいません。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829024110j:image

 

しかし

 

ここでドリブルが出来ない

ドリブルという選択が出来ません。

 

ドリブルでも1つ武器になるもの

絶対的に必要になります!

 

そこで今回は!!

 

ドリブルの1つ”ターン”

 

について話します!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829025406j:image

 

まずターンとは

 

サッカーでは「切り返し」

と言われる技術です。

 

ターンを加える目的は

トラップドリブルの際に相手に

ボールを奪われないようにするためです。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829030921j:image

 

ターンの練習法は

 

まず足の裏でボールを扱う

 

練習をしましょう!

 

足の裏でボールを転がして

 

前、後ろ、右、左

あらゆる方向にドリブル

できるようにしましょう!

 

足の裏でボールを扱えるようになったら

 

コーンを相手に見立て

そのコーンを避けるよう

クルっと回ってみましょう!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829031939j:image

 

少し分かりにくいですが

イメージとしては上の画像のように

するのが理想です。

 

まっすぐ進みながら

クルっと相手選手を避けながら回り

また真っ直ぐ進む

 

これが成功すると

目の前の相手選手がいなくなり、

パスの出しやすい

 

フリーな状態になります!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829032429j:image

 

これが出来るようになると

 

トラップの時に方向転換ができたり、

好きな方向にドリブルが切り替えれたり、

 

プレーの幅が広がります!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190829032708j:image

 

ターンは扱えるだけで

とてもいい武器になります!

 

さぁ今すぐ練習です!!

 

お子さんの武器を増やして

試合で使えるようにしましょう!

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます!!

 

お時間あれば

下のブログも読んで下さい!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

ピグマリオン効果って知ってますか?

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

さぁこのブログを書いている今。

公開は2019年8月11日。

 

そう8月なんです。

 

学生は

「夏休み!!」と喜び

 

保護者の多くは

「地獄の夏休み」と嘆く

 

あの夏休みです。

 

丸一日ほとんど家にいるお子さん。

 

「ちゃんと宿題しなさい!」

「ちゃんと練習しなさい!」

 

言ってませんか?

 

「○○しなさい!」

という怒りワードです。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810062219j:image

 

ただ。

 

これを言うと

 

子どもやる気が引き出せて

めちゃくちゃ集中して勉強する!

 

なんてこと今までになかったはずです。

 

どうにかして

怒らずに子どものやる気を引き出したい。

 

と間違いなく

1度は考えた事があるはず。

 

そこで今回は!

 

ピグマリオン効果

 

についてご紹介します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810062609p:image

 

ピグマリオン効果とは

 

人に自分の良い評価を与えられると

「その評価を裏切らない行動」

を取ってしまう。

 

という効果です。

 

言葉では難しいので

例え話をひとつ。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810194522j:image

 

ある男の子は祖母に会う度に

 

「○○は優しい子だね」

 

と褒められていました。

 

男の子は

 

「実際はそんなことないけど。」

 

と思いながらも

祖母の前では優しい子

演じていました。

 

そうやって褒められているうち

男の子は祖母の前だけでなく、

 

家族、友達、見知らぬ人、

 

色んな人に

優しく接する男の子になりました。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810195439j:image

 

自分では優しくない

思っていながらも、

 

褒められているうち

優しい自分が当たり前

なっていったのです。

 

だから

 

最初は思っていなくても大丈夫です!

 

あなたの

理想の子ども像に合わせて

褒めちぎってください!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810200013j:image

 

知らず知らずのうちに

お子さんはギャップ埋めようとして

その行動を始めます。

 

行動をしているうちに

お子さんの中で

 

「これが当たり前」

 

になります。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190810204411p:image

 

さぁ今すぐ行動です!

 

あなたの理想の子ども像を

浮かべて下さい!

 

そして

 

その子ども像に近づける

褒め言葉をお子さんに

たくさん言ってください!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます!

 

下のブログも読んで下さい!!

             ↓↓↓

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

気付いたら集中してる?子どものやる気スイッチ!

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

「ちゃんと勉強して欲しい。」

「ちゃんと練習して欲しい。」

 

親の願望って

結構いっぱいありますよね。

 

そんな親の気持ちとは裏腹

子どもは転がってゲームをやっていたり

ゴロゴロとお昼寝

 

叱りたくなるのもわかります。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808152729j:image

 

ただここで叱って

子どものやる気も出ないし、

 

かと言って

やる気を引き出す方法なんて

知らないし、

 

そう考えたことありませんか?

 

そこで今回は!

 

子どものやる気スイッチをON

 

にする方法をご紹介します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808161943p:image

 

①まず行動!

 

ゴロゴロしながらゲーム、テレビ

 

そんな状態では

やる気なんて出るはずがありません!

 

体を動かさなければ、脳も動きません!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808164749j:image

 

②手を動かす!

 

これは勉強に持ってこいの

やる気引き出し方法です!

 

勉強する際にいきなり

難しいものをやらせても、

 

脳が働いていないので、

ひとつの事に時間をかけてしまいます。

 

なのでまず、

脳を活発にさせなければなりません!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808165153j:image

 

そして脳を活発にするために

手を動かすことから始めましょう!

 

ただ手を動かすためと言って

いきなり勉強をしてしまっては

やる気は引き出せません!!

 

なので

 

簡単な事から始めましょう!

 

例えば!

 

・お絵描き

・塗り絵etc…

 

やって苦にならない事から始めましょう!

 

すると徐々に

脳が元気になってくるので

 

勉強を始めても

集中して行えます!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808183445j:image

 

③やることを書き出す!

 

子どもにとって、

分からないはとても不安なことです。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190809233932j:image

 

だからこそ、

その不安を取り除く事が重要になります。

 

そしてその方法が

 

やることを書き出すです。

 

やることを書き出す事で

何が必要か明確化されるので

 

分からない○○をやろう

 

と意識が変わります。

 

そうすることで

不安から来る焦り改善され、

 

やる事に集中して行えます!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190809234001j:image

 

さぁ今すぐ

ゴロゴロしてるお子さんを

起こしてください!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます!

 

時間が空いて暇だ。

 

そんなあなたは

是非下のURLをタップして

次のブログへ!!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

1度は聞いたことあるはず!トレセンとは何か!

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

突然ですが質問です!

 

あなたはトレセン

というワード、聞いたことはありますか?

 

実際聞いたことはあるが

どういう所か知らないって人も

多くないと思います。

 

そこで今回は!

 

トレセンとは何か!

 

についてお話します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806181352j:image

 

まずトレセンとはどう言った場所か

 

トレセンとは

 

日本サッカーの強化・発展のため、

優秀な選手の発掘・育成、

選手・指導者のレベルアップ

選手・指導者の交流

トレセン制度の充実発展

 

を目的としています。

 

そのため、

 

チームの強化を図るのではなく

トレセンに参加している選手

個の力を育成するために行われます。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806182133j:image

 

では

 

普通のサッカークラブと何が違うのか?

 

先程も言った通り、

個の育成トレセンの目標です。

 

そのため

 

レベルの高い個の力が

自分のチームで楽にプレーをして、

 

環境の中で

刺激のない習慣を付けてしまうのを

避ける事が重要視されます。

 

そこでレベルの高い個を集め

お互いに刺激を与え合う状況

作ることがトレセンの目的です!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806184627j:image

 

続いて参加方法です。

 

トレセンへの参加は

チームで推薦されて

参加するが一般的です!

 

しかし、

 

トレセンに参加する子が

必ずしもチームで1番上手い子

という訳ではありません。

 

基本的には技術・個の力

レベルが高い子が選ばれますが、

 

チームによっては、

 

コーチの話を聞き、

理解しようと努力している子

 

が選ばれる場合もあります。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806185542j:image

 

トレセンという場を

成長のために最大限有効活用出来る子

 

チームでの選考基準

トレセン参加には知っていて

損はありません!!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

今すぐブログを閉じて

過去どんな子がチームからトレセン

参加したか思い出してみましょう!

 

次のブログが気になる方は

下のURLからどうぞ!!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

試合観戦での注意!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

あなたはお子さんの

サッカーの試合を観戦しに

行きますか?

 

特にサッカー経験者の方だと

 

「あそこは○○でしょ」

「なんで○○なの!!?」

 

のような感じでお子さんのプレーに

ヤジを飛ばしてしまう事ありませんか?

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806165511j:image

 

実はサッカーには

声援にイエローカード(警告)

が出ることもあります!

 

なので今回は!

 

試合観戦での注意!

 

についてお話します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806165654j:image

 

JFA日本サッカー協会の規定では

 

「ベンチ外からのサイドコーチ禁止」

 

という規定があります。

 

サイドコーチとは

 

ピッチの外から選手に

プレーの指示を与える事

 

を言います。

 

JFA日本サッカー協会では

 

自分で考えて

プレー出来る選手の育成

を推奨しています。

 

サイドコーチを行うと

これに反するとして、

チームがカードを貰う場合もあります!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806170435j:image

 

また当たり前ですが

審判への抗議も対象となります!

 

JFA日本サッカー協会

サッカー競技規則では

 

コーチはコーチに任せる。

レフェリーはレフェリーに任せる。

プレーは子どもたちに任せる。

私達は応援し、見守る。

 

サポーターの項目に書いてあります。

 

記述の通り、

サポーターの役目

「応援」することです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806171127j:image

 

良いプレーをしたら

相手選手にも拍手をする。

 

飛ばす声声援。

 

お子さんの最高のサポーターになるため

ルールを守って

試合観戦をしましょう!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

次のブログが気になる方は

下のURLから飛んでみてください!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

出来て損はない!ダイレクトパス!!

 

こんにちは!

 

あらまはです!

 

あなたのお子さんは

練習や試合でダイレクトパス

使っていますか?

 

比較的に難しい技術になるので

なかなか使われないのではないでしょうか。

 

しかし

 

ダイレクトパスを入れると

 

現状の打開や、

チームプレーのスピードで

緩急を入れられるようになります。

 

そんな技術として

持っていて損の無い

 

ダイレクトパスのコツ

 

についてお話します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806201748j:image

 

早速ダイレクトパスのコツ

紹介していきます!

 

1.ボールを引きつける

2.足を被せる

3.あごを引く

4.イメージを持つ

 

この4つがダイレクトパスのコツです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806202302j:image

 

1つ目のコツはボールを引き付けるです!

 

ボールを引きつけるというのは

軸足の近くまでボール

近づけるということです。

 

ダイレクトパスの際

 

ボールが足から離れていると

足の面が上を向いてしまい、

 

蹴った時にボールが浮いてしまい

パスを受ける人がとても取りづらくなります

 

そうなると連携に乱れが生じて

カウンターを食らうことになります

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806230414j:image

 

2つ目は足を被せるです!

 

足を被せるとは

 

ボールが跳ねないように

足を上から被せることです。

 

少し難しい表現ですが

ボールが跳ねないよう意識すると

 

ボールの真ん中の少し上

足が当たるので

 

ボールが跳ねにくく、

力強いパスを出すことが

できるようになります!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808011456j:image

 

3つ目はあごを引くです!

 

パス際、あごを引くと

上半身が前かがみになり、

軸足にボールを引き付けやすくなります。

 

また、力を伝えやすくなるので

 

力強いパスが出せるようになります。

 

これはダイレクトパスに限らず、

通常のパスでも活用できます!

 

パスのコツとして

 

あごを引くということを

覚えておきましょう!!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808012052j:image

 

4つ目はイメージを持つです!

 

このイメージというのは

 

ボールを押し出す

 

というイメージです!

 

ボールを蹴る際に

足に当たった瞬間に跳ね返すのでは無く

 

足にできるだけ長く接する

というイメージを持つことが

ダイレクトパスのコツです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190808013005j:image

 

今回は

ダイレクトパスのコツを4つ

紹介しました!

 

共通して

ボールの少し上を蹴る

ことを意識すれば

 

上達も早くなります!!

 

さぁ今すぐボールを持って

お子さんと練習を!!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます!

 

次のブログへは

下のURLからどうぞ!!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732

練習の意図を知ろう!!

こんにちは!

 

あらまはです!

 

あなたのお子さんの通う

サッカースクールでは

 

ミニゲームという練習はしますか?

 

ミニゲーム自体

子どもは喜んで行う練習のひとつです。

 

ただ、楽しいって言うだけで

練習の意図理解していない子

数多くいます。

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806013239j:image

 

そこで今回は!

 

ミニゲームでの練習の意図

 

についてお話します!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806154443j:image

 

ミニゲームでは

 

・1対1

・多対多

 

で練習を行います。

 

今回紹介するのは

1対13対3です!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806154658j:image

 

ではまず1対1です!

 

1対1では

8つのスキル習得を目指します!

 

1.1対1からの突破力

2.1対1でのキープ力

3.1対1の守備力

4.1対1からの得点力

5.1対1からの失点回避力

6.ドリブル力

7.1対1の正確なシュート力

8.持久力

 

この8つが1対1で

習得したいスキルです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806155447p:image

 

サッカーは基本

1対1で行われます。

 

フィールドに22人の選手がいても

ボールを持つ人対ボールを取る人

戦いです。

 

1人で試合を打開できる力

 

それがこの1対1では補えます!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806155901j:image

 

楽しい!とただがむしゃらに

走り回るのではなく、

 

1度どういう意図があるのか

教えてあげて、それを意識させると

その子の能力がどんどんと伸びていきます!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806160213j:image

 

さぁ続いて3対3です!

 

3対3では全11個のスキル

習得を目指します!

 

1.チームでの突破力

2.チームでの守備力

3.チームでの得点力

4.チームでのキープ力

5.チームでの失点回避力

6.シュートパターン

7.コミュニケーション力

8.個人の得点力

9.個人のドリブル力

10.個人の突破力

11.持久力

 

この11個が

習得したいスキルです!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806161339j:image

 

3対3では主に、

チーム連携を練習します!

 

お互いに指示を出しあったり、

状況を見て1対1で練習した

局面の打開をします!

 

また選択肢も増えたことで

必然的に判断力も磨かれていきます!

 

自分以外に仲間がいる意味を

教えてあげる事で

 

単独プレーばかりの子

周りの子と一緒にプレー

するようになります!

 

f:id:t1a9k9u8m1a0:20190806161923j:image

 

以上がミニゲーム

1対13対3の意図でした!

 

今すぐブログを読んで知った

意図をお子さんに

教えてあげてください!

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます!

 

次のブログが気になる方は

下のURLからどうぞ!!

 

https://t1a9k9u8m1a0.hatenablog.com/entry/2019/04/18/224732